× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
MACを開けてみました。 PCIスロットのネジを外して PCIカードを差し込む準備完了。 これは、137GB以上のビッグドライブ対応のPCIカード AEC-6280Mです。 さっそく差し込んでみました。 次は、ハードディスクです。 Western Digitalの160GBと80GBのハードディスクを 2層にして積み上げる為のアルミ製の金具(電源ケーブル・ビス付き)と ジャンパーピン1袋10個入りも買いました。 それで2個を積み上げてMACの中に入れようとしましたが あいにくスペースがない。 両方のハードディスクにWESTERN DIDITAL用の ジャンパーピンの設定をしています。 現在120GBの起動ディスクと80GBの増設用ディスクを 2層にして一番右側に設置しているが、その他には その左側に1台とその左側に1台の2台のハードディスクしか 入らないようである。 それでまず80GBのハードディスクに電源ケーブルと フラットケーブルを繋いで真ん中のスペースに設置してみた。 電源ケーブルの繋ぎ方は初めわからなかったが 2個のコネクターにそれぞれ予備の電源ケーブル2本を つないで4個のハードディスクに繋げるようにしました。 というわけで160GB用のUltraATA-133対応のフラットケーブルがないので AMAZONで1363円で注文しました。 設置は、届いてからです。 80GBのハードディスクを設置して初期化すると MACにも3台目として表示されるようになりました。 ハワイ お土産 PR |
|